心が落ち着く服から見つけた衣類の周波数・チャクラ
- Day:2018.04.05 20:21
- Cat:音律・周波数・チャクラ・音楽療法
- Tag:チャクラ衣類化学繊維
432Hzや128Hzなど、チャクラの周波数というのを見つけてから
いままで不思議だなぁと思っていたことの謎が解けてきました
今日は衣類とチャクラの周波数の関係です
わたしはこの作務衣が気に入っています

これはオーガニックの綿花を手紡ぎで糸にし、土染めされ手作りされた作務衣です
15年位前に買ったものです
「うさと」というのブランドのものです
わたしは衣類にお金を掛けないので、そんな高価なものを買うことが自分でも信じられませんでしたが、袖を通して、そのふわっとした感覚に惚れてしまい買ったものでした
いまでも愛用しております
その「ふわっと」くる感覚はいまでもそのままで、
「このふわっとくる感覚は一体どこから来るんだろう・・・」って不思議でした
その一方、、、、
化学繊維がたくさん使われた衣類を着たり、靴を履いたりすると、
「ゾワゾワ・・・・」ってするんです
肌が逆らっている感じ
とても気持ちよくないのです
先日も45歳の誕生日プレゼントで、新しい靴を買ってもらおうといろいろ履いたのですが、一部の靴では足を入れた途端に「ゾワゾワっ」と来て、すぐに足を抜きました
「これはもしかして、周波数とも関係があるのかも・・・」
と、作務衣を手にとり、
抱っこスピーカーを胸に当てて、
9つのチャクラの周波数アプリ
を鳴らし、それぞれのチャクラの周波数の音を鳴らします
そのときに、指でOリング(筋肉反射テスト)して力強く感じる音を探します
そうすると、この土染めの作務衣は、ドの音(C)128Hz=第一チャクラ=会陰で反応したのでした
この作務衣を着ると、心が落ち着く感じがします
心が落ち着くといえば、グランディング、第一チャクラですので、第一チャクラの周波数で反応が出るというのは、正解です
「土染め」
というのが、良かったのでしょうか?
うさとには、他にもいろいろな染めがあるので、他の染めでもどんな反応が出てくるのか、楽しみです
そして、化学繊維の服を着たときの「ゾワゾワ感」の謎なのです
化学繊維のジャンパーを手に持ちながら、同じ実験をしてみました
そうすると、どのチャクラの音(周波数)にも合いませんでした
なるほどなと思ったのですが、そういう製品も、使い続けているうちに、馴染んでゾワゾワしなくなるということもあると思います
化学繊維で出来たものも、使い古せばだんだん自然に近づいてくるという意味なのかもしれません
そういうことを思っているうちに、またひらめいたのが、
「糞掃衣(ふんぞうえ)※」です
原始仏教では、捨てられたボロ布や死人に巻いてあった布をつなぎ合わせて茶色の袈裟を作って衣類や寝床にしているのですが(日本では僧侶のランク付けで金ピカのものがあったりとか、かなり違いますね)、そういった布の持つ波動も、心が落ち着く波動になっているから、瞑想するのにふさわしいとかがあるのかもしれません
個人差も考えてみました
わたしは「ふわっとして心が落ち着く」という感覚が好きだったから、その作務衣と特に相性がよかったのだと思います
インスタント食品とか、人工的な香りの芳香剤やシャンプーのほうが、気に入っているという方は逆に、化学繊維の方がしっくりくるということも、あったりしてと思うのでした
◆◆ チャクラの周波数アプリをリリース ◆◆
2008/1/13抱っこスピーカーを音楽療法に用いるのに最適なアプリをリリースいたしました
このアプリを使うとチャクラに合わせた音が鳴りますので、意識を丹田に向けたい、グランディングしたい、眉間に合わせたいということが簡単にできます。
抱っこスピーカーがある方が効果的ですが、無くてもご利用いただけます。


◆◆ イベント紹介 ◆◆
2018/6/2【板橋区】聖なる音のはなしとスピーカー作り教室
2018/8/4-5【東京ビッグサイト】癒やしフェア出展